みなさま こんにちは。oheです。
春のあたたかさを感じたあとの寒さ身にしみますね。。。
と同時に花粉も増えてきているようですが
毎年ちょっとしたムズムズ&ツンツン感を感じつつ
なんとか今年も乗り切れるといいのですが。

さて昨日は昨年工事させていただいたSYさんのお宅へ。(★)
来るたびに思うのですが
とても明るくてなんだかとっても“気”のいいSYさんのおうち。
1年前の怒涛の工事が嘘のようです。

おうちの事情でまだ本格的にお住まいではなく
別宅づかいなのですが
今回は窓まわりのお打ち合わせを。


ここは今はご家族みんなでインナーテラスとして
ワイワイする場所として使っているそうですが
ちょっとゆったりくつろいだりもできるように
窓まわりのしつらえをいよいよすることに。
本格的なお引越しに向けて
引き続き色々お力になれると嬉しいです。
(ohe)
◇イベントカレンダー
◎3月10日(土)
「春の花を束ねるブーケレッスン」by J Farbe
13:30-15:00 受付中
お申し込み・詳細はこちら>★・★
みなさま こんにちは。
リブコンテンツの1F、2Fの壁には
タイルやカラー塗装と合わせて
白い部分には漆喰素材が使われています。

100%天然素材で断熱と調湿、浄化性能のある漆喰。
目には見えていないけれど
そういえば寒い時期、シェードなど何もつけていない大きな窓ガラスに
結露が全然なかったり
ほかの階と違って湿気やこもった匂いを感じないのはこの漆喰のおかげだと思います。
このスイス漆喰は年を経てさらに固く強くなっていくそうです。
漆喰以外の左官材も
やはり味わい感はほかにはない素材です。
実は1Fテーブルの下も左官仕上げだってこと
お気づきでしたでしょうか?

年明けに工事を行ったSYさんのキッチンでは
こちらの壁は冷蔵庫を隠す囲い壁なのですが
アクセントとしてカラーの左官壁に。
季節上乾きが悪く、仕上がりが悪くなってしまった為
この時期をまってこの度塗り直しをお願いしました。

下処理したあと2度塗りして

乾きの具合を見ながら
手で模様をポンポンとつけていきます。
今回使ったのはこちらのもの>>SILICALIME
その後の乾きがどうかなぁと思っていたら
SYさまよりきれいに乾いているとのご報告があり
待っていただいた甲斐がありました~。
また今後も窓まわりの件などご相談いただけると幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
>>SY-HOUSE
(ohe)
◆オーダーキッチン相談会
次回開催日時決定しました
9/9(土)10:30~12:30 お申し込み・詳細はこちら>★
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【感性の絵の具をふやし、あなたのイメージどおりの写真を撮るフォトレッスン】>★
●9/5(火)10:30~12:30
【北欧インテリア・暮らしセミナー】>★
●9/13(水)11:00~13:00
【焼かないガドーショコラレッスン】>★
●9/22(金)11:00~14:00
みなさま こんにちは。oheです。
卒業式や終業式も終えた方も多い(?)3連休の初日。
お天気もとりあえず大丈夫そうで
昨日の昼間はアタフタと移動していたのですが
日中はコートが暑いくらいの感じでしたね。
3連休も平常どおり
Show Room :18日(土)・20日(月・祝) AM10:30~18:00
Tea Room :19日(日)・20日(月・祝) AM11:00~16:00
OPENしております♪
さて、先日よりお伝えしてきたSY-HOUSEの続編。
今日は残りお伝えしていない洗面まわりを中心にご紹介です。

大きめの洗髪ボウルにたっぷりのミラー収納。
ポイントはやはり壁のガラスモザイク。
本物のガラスを使ったコラージュ柄は光をあてることで
ぐっと透明感も出て印象的に。

床はお掃除もしやすく肌さわりもいい
サイザル調のビニルタイルを。

白ではなく選んだビビッドブルーのタオルウォーマー。

お伝えしたかったお風呂の写真が
取れていなかった~(;_;)
ということで、ちょっとかすめている写真になってしまいましたが
ユニットバスの壁面だとさみしくてと選んだハーフユニットバス。
たくさんの候補の中から選んだこだわりのタイルと
眺めのいい窓に囲まれて
ついスピーカーまで組み込んでしまったご主人さまのお気に入りのスペースに。

こちらは寝室と廊下の引戸ドア。
廊下を通じて風が通り抜ける空間にしたいというリクエストで
角度調整もできるルーバー建具をご提案しました。
こうやって見てみると一つ一つ
お客さまと一緒に選んで作り上げたキッチンやインテリアに
想いがつまっています。
それはSYさまも同じ想いでいてくださるようで
ご主人さまより~
『リブさんがいなかったら、
ここまで辿り着けていなかったか、もっと全然つまらない、
あまり愛着の持てないものが出来上がっていたのではないかと思います。』
という嬉しいおことばをくださいました。
SYさまはちょうど1年前の八雲ショールーム未完成前にも関わらず
開催した相談会にお越しくださったメンバーのお一人。
本当にお世話になりありがとうございました。
それからちょうど1年後にこのようなお付き合いとなりましたこと
とてもうれしく思います。
建物内の第2期工事のご計画もあり
引き続き末永いお付き合いのほど今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(ohe)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【ターブルドール 春のお料理レッスン】★
●4/12(水)・13(木)11:30~14:30
*残席わずかとなりました。お申込みはお早めに!
【vegan料理家・遊民「重ね煮レッスン」】
満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●3/27(月)11:00~13:00★
【エリオットゆかり【春爛漫 華やか大皿料理】】★
各回とも満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●4/8(土) 11:00~14:00
みなさま こんにちは。
先日UPしましたSY-HOUSEのLDK空間(★)。
その後吹き抜けのブラインド工事も終わりまして
やはりウィンドウトリートメントがつくと
ぐっとお部屋がお部屋らしくなって雰囲気がでますね。

このブラインド越しのひかりを感じながらのお料理も気持ちが良さそう。
別の窓面はインナーテラス風に床をタイル貼りに。
ここは目隠しも不要な開放感なので
あえて今は何も窓にはつけていません。

ここは風も抜ける一番気持ちがいい場所に。
どんな風に使われるのでしょうか???
そして寝室のあるプライベートフロアには
ご夫妻それぞれのお気に入りのタイルや色をちりばめて。
でもこうやってみてみるとお二人のお好みも結局は似ていましたね。

奥様側には回遊のできるクローゼット兼前室スペース。
暗くならないようにさわやかなコラージュタイルを。

ナイトライトは作家さんの手吹きガラスを選び
あたたかみのある寝室になりました。

旦那さまのお部屋の一角には
『ホテルのカウンターテーブルのように』というリクエストを元に
ミニ冷蔵庫スペース、収納、デスク、バーカウンター的な用途も備えたカウンター収納に。
この壁の段差にもわけがありまして。。。。
それも旦那さまのアイディアなのですが
壁の裏側のパウダールームの埋込みのタオル収納になっていますよ~。

収納を取り付けたり配線をするために
建築業者さんに“ぶらさがる”大きな壁を作ってもらったり
隙間を埋めてもらったりご苦労をかけたところです(;_;)
つい先日のことが今となってはかなり懐かしくもありますね。
それではこのパウダールームの中などは
次回お伝えできればと思いますのでどうぞお楽しみに。
(ohe)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【ターブルドール 春のお料理レッスン】★
●4/12(水)・13(木)11:30~14:30
*残席わずかとなりました。お申込みはお早めに!
【Liu Xiang 茶心・中国茶レッスン】★
●3/17(金)13:00~15:00
【vegan料理家・遊民「重ね煮レッスン」】
満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●3/27(月)11:00~13:00★
【エリオットゆかり【春爛漫 華やか大皿料理】】★
各回とも満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●4/8(土) 11:00~14:00
みなさま こんにちは。
私のこの春のお引渡しがSY-HOUSEでした。
昨年のまだ未完成の八雲ショールームで開催した
3月の相談会からのお付き合いとなったSYさま。
キッチンや家具を含めビルの中でご自宅部分のインテリアもご依頼いただきました。
ご主人さまも積極的にお打ち合わせにご参加くださり
何度となくお打ち合わせを重ねてまいりまして
長いようで短くもあったこの1年でした。
まずは吹き抜けのある5F建ての最上階に作られたLDK空間。
やはりメインはキッチン。

ここはタイルのお好きな奥さまと、アレもいいかも?これはどうでしょう?と
ショールームにも色々足をはこび実物を確認しながらタイル選びを楽しみました。
リビング側は素材感のある木目とアースカラーのカウンターという
落ち着いた印象ですが

L型キッチンの内側は
ダークグレーと赤のコントラスト。
奥さまが見つけてきた赤いタイル。
かすれた赤×濃い扉×ニュートラルカラーのバランスは
迷いながらの最終案。
とても気にっていただけたようでよかった~。
そしてこの5Fのテーマが最上階だからこその傾斜壁をどう使う?というところでした。
私がご提案する前は
斜め型を収納の中に隠したアイランドキッチンだったのですが
それだと空間として狭くなったり、お部屋全体が
なんだか短調なイメージに。
下から上がってきたときの抜け感や
一人でもみんなでワイワイも使いやすいキッチンということで
L型対面キッチンをご提案しました。

L型といっても斜めの壁を逃げながらの
斜め型フードや現場でのカウンター加工の必要な
ある意味変形キッチン。
いろいろな苦労も毎度のことと楽しみながら(笑)
職人さんもいつも通り細かい仕事や調整を頑張ってくれて出来上がったキッチンです。
(でも手上げで5Fまでの荷揚げはさすがに大変そうでした。。。 )
斜めといえばでトイレも斜めはそのままなるべく床を広く見せて
柄タイルを楽しんでみたり

(ピンクの壁も見逃さないでくださいね~。)

出来上がるまでドキドキたった
斜め型にニッチを作って左官で仕上げたあとビルトインしたガラスの飾り棚。
一応収納もできますよ。

イロイロと小ネタが満載のSY-HOUSE。
また次回もご紹介したいと思います♬
(ohe)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【Liu Xiang 茶心・中国茶レッスン】★
●3/17(金)13:00~15:00
【vegan料理家・遊民「重ね煮レッスン」】
満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●3/27(月)11:00~13:00★
【エリオットゆかり【春爛漫 華やか大皿料理】】★
2部とも満席につきただいまキャンセル待ちにて受付中です
●4/8(土) 11:00~14:00
●4/8(土) 17:00~20:00
みなさま こんにちは。
春一番が吹いた昨日。
風がとっても強かったですね〜。
普段はのんびりとした駅までの緑道も
砂吹雪きとなってしまい、目をしばしばさせながらの道中でした。

キッチン工事がほぼ終わり内装工事に入っているSYさんの現場。
最後のお楽しみと思っていた左官工事が始まっています。
今回は工事ではなくコーディネートのお仕事なので
いつもお世話になっている職人さんたちではない方とのお仕事。
はじめましてとなりお互い“いつものあの感じ”や
“いつものあれを使って”というようには慣れてない中で
塗り壁のイメージはなかなか伝えるのが難しいなぁと
ちょっと心配でもありました。
でも伝わりやすいようにと
塗り分けた大判サンプルをその場で作ってくれたり

何度もその場で確認してくれたりで
私も話を伺ってそれならなるほどその方がいいかもと
イロイロ勉強にもなりました。
今回はヨーロッパ風のつるっとした質感のでる白の塗り壁と
ざらっとした土っぽい質感のでる塗り壁の2種類を使っています。

前者は私の現場では前から使っていましたが
後者の方は前から機会があれば使いたいなと思っていた初めてのもの。
道具の使い方、模様の付け方などメーカーの方にも来ていただき
あとは乾けば〜だったのですが
ちょっと寒さに弱かったようでもう一度塗ってもらうことになりましたが
ブリックタイルとも違ったアクセントウォールが楽しみなところです。
ほか電気屋さんにも手間のかかることも
快く受けて下さりとても頼もしい職人さんたちです。
今年の冬の行脚となったこの現場もあとわずかとなってきましたが
職人さんたちに負けず私も最後の詰めを頑張らねばです。
(ohe)
~春のキッチンリフォームフェア
只今開催中!期間中ご来場特典・ご成約特典あり。詳しくは>
★
●2/12(日)~3/5(日)10:30~18:00(Su)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【Liu Xiang 茶心・中国茶レッスン】
★
●3/17(金)13:00~15:00
【vegan料理家・遊民「重ね煮レッスン」】
●2/28(火)11:00~13:00
★〔満席御礼!キャンセル待ち受付中〕
【大人が楽しむ「絵本セラピー® for Life」】
★
●3/10(金)10:30~11:45
【オーダーキッチン相談会】
★
●3/9(木)10:30~12:30
みなさま こんにちは。
今週は半年ばかりお打ち合わせを重ねて来たSYさんの工事が始まっております。
お天気もよくって何より~でしたが
今回はビルの5階までエレベーターを使えず手で全て上げなくてはいけないという
今までにない大変な搬入。
前日の晩の緊張と当日の朝の気合いはいつも以上に。
フロアが違うものもあり、私もこれはこっち、あっちと指示もあり
いろんな業者さんが入り乱れる中
階段を上がったり下りたり文字通り汗だくでした(^_^;)
落ち着いて写真をとれたのは翌日になってほぼカタチになった頃。

斜めの壁型に合わせるため、現場での加工がしやすい人工大理石を使ったのですが
実物の大判を事前に確認に行っただけあって、やっぱりいい感じです。

作業のしやすいL型対面キッチンですが
L型の中にはSYさんも一目ぼれのこちらの床タイルが貼られています。

これにキッチンには落ち着いた濃い色の扉が付くと
映えると思います。
まだひと仕事、ふた仕事とありますが
完成に向けてますます楽しみなってきました。
連日残りのインテリア等お打ち合わせに
寒い中お越しくださっているSYさんにも
喜んでいただけるよう引き続きがんばってまいります!
(ohe)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【Liu Xiang 茶心・中国茶レッスン】★
●2/3(金)13:00~15:00
●3/17(金)13:00~15:00
【vegan料理家・遊民「重ね煮レッスン」】
●2/8(水)11:00~13:00★〔満席御礼!キャンセル待ち受付中〕
●2/28(火)11:00~13:00★〔満席御礼!キャンセル待ち受付中〕
【20食限定!いこまゆきこさん特製ランチ 】★
●2月9日(木)12:00~15:00
【大人が楽しむ「絵本セラピー® for Life」】★
●2/24(金)10:30~11:45
●3/10(金)10:30~11:45
【オーダーキッチン相談会】★
●3/9(木)10:30~12:30
◇スタッフ募集中です>★
みなさま こんにちは。
さて今日もアレコレと現場確認とお打ち合わせに
いよいよ今月中キッチンや家具工事の始まるSYさんの工事の現場へ。
間仕切りや壁の骨組みとなる鉄骨柱がだいぶできてきていました。

SYさんはご新築なのですが
レイアウトやインテリアも含めてご依頼下さりお打ち合わせを進めてきて
最終段階になってやっぱりこれもあれもと欲が出て(笑)
変更や追加したくなるところもあり、職人さんにはご面倒もかけながら
その分できあがりがまた楽しみなところも増えてきました。
インテリアとしてはベーシックなところに加えて
アクセントなところをどうするか。
今回アクセントカラーとしてこのビビッドピンクも登場しますよ~。

あとは照明や左官、クロスetc…
メリハリ感を大事にしながら最後の仕上げ慎重に選んでいかねばです。
と同時に残っている発注作業も急がねば~。
(ohe)
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
【Liu Xiang 茶心・中国茶レッスン】★
●1/13(金)13:00~15:00
●2/3(金)13:00~15:00
●3/17(金)13:00~15:00
【オーダーキッチン相談会】★
●3/9(木)10:30~12:30
みなさま こんにちは。
12月もなかば、だいぶ冷え込みが厳しくなってきましたね。
1Fのサロンでは今日はクリスマスを飛び越えてお正月準備ということで
手結び箱のお節料理レッスン(★)開催中で
上からしいたけの煮物(?)のいい薫りが。
この模様はまた別のblogでご報告あるかと思います。
さて、SYさんとのお打ち合わせも製作物はほぼ決まり
発注作業進めておりますが
内装仕上げについては壁のしつらえなどのお打ち合わせが残っています。
寝室は白とウォルナット等濃い目の木を使って
少し落ち着いたカラーリングにしているのですが
LDKは左官の風合いとアクセントを少し散りばめる予定です。
今日は左官のサンプルをいくつか取り寄せてみました。

(『シミ』っぽく見えるのは濡らしてみて仕上げの違いでの
吸水・撥水具合の確認中です)
手触り・風合い・色・柄。
今いろいろクロスでも〇〇風というのが出ていますが
やはり人の手で仕上げる左官ならではのよさはなかなか出せません。
さて今回はどの感じが合うかな~。
これは悩みそう(-.-;)
(ohe)
◇LiB contents ショールーム 年末年始休業日のお知らせ◇
2016/12/28(水)~2017/1/5(木) 休業
1/6(金)より通常営業となります。
お休み中のお問い合わせメール等は
1/6より順次ご対応させていただきますので
何卒よろしくお願い申し上げます。
◇LiB contents ティールーム は年内は12/21(水)まで
年始は1/8(日)からの営業となります。
みなさま こんにちは。oheです。
UPが遅くなりました(_ _)
今日からNMさんのキッチン工事が進んでおりますが
こちらについてはまた改めてご報告を。
そしてSYさんは年明けの工事に向けて
絶賛お打ち合わせ中でして
先日のお打ち合わせでは全室のインテリアを一通り決めるべく
この日は朝からせっせと材料を2Fの打ち合わせスペースへ。
何回階段を上がり下りしたことでしょう???


ズラッと並んでいますが
その中でご主人のご希望のブルーと
奥様の選んだレッドが際立っていますね~。
それぞれのお気に入りの場所にお気に入りの色を
それをどうまとめるかは腕次第??ということで
腕をまくってまくって(笑)、知恵を絞って頑張っております!
あともう少しSYさまお付き合いのほど
どうぞよろしくお願いいたします。
(ohe)
LIB contents TEA ROOM 11/20 OPEN!>★
◇LiB contents イベントカレンダー>★
暮らしをもっと素敵に。イベントへのご参加お待ちしております!
●12/10(土)10:30~12:30
【キッチン相談会】詳しくはこちら→ ★
●12/17(土) 10:30~13:30
【手結び箱で迎えるお正月】★[[満席御礼!キャンセル待ち受付中]